健康

食べ過ぎた時の腹痛の対処法とは?下痢や吐き気がツライ!

美味しそうな好物の物が目の前に!

お腹が空いていたらドンドン食べて

しまいますよね。

 

作りすぎたり注文しすぎて残すのは

もったいないということもあります。

 

限界かな?いやもう少し食べられそう・・・

 

早食いやお腹が空いている時などに

よく噛まないことによって満腹感を得られず

食べ過ぎてしまうこともあります。

 

その場合よく噛まなかったり早食いによって

消化に必要な機能も働いていないので

治まるまでに時間がかかるかもしれません。

 

食べ過ぎて動けない・下痢になってしまう・

気持ち悪い・お腹も痛い・・・

これは案外よくおきることです。

 

腹痛が起こる前にする対策や、

食べ過ぎた時の腹痛の対処法を

少しでも知っておくと安心かもしれませんよ。

スポンサーリンク

食べ過ぎてお腹が痛い!腹痛の時に少しでもマシにするには?

tabesugi2

 

食べ過ぎた!お腹が痛い!

となったときに状態が動けないほどに

なってしまっている場合には

安静にするしかありません。

 

安静といってもなるよりは座っているほうが

消化にはいいのですが、

横になる場合は右側を下にするかたちで

寝るとマシかもしれませんが、

横になることで痛くなる場合もあります。

自分で苦しくない体制で消化が進むのを待ちます。

 

その時に寝てしまわないようにしなければ

いけないという注意点があります。

 

寝ると胃腸の動きが鈍くなるので

消化が極端に遅くなります。

 

気楽な姿勢で待つしかなさそうです。

 

少し動けるようになったら、

かるく体を動かすと消化が進みます。

 

無理をしない程度のウォーキング

軽いストレッチをして体温を上げて

血の巡りを良くすることで改善されます。

決して無理はせずできる範囲で行います。

 

少しお腹が空いてきたらお粥のような

消化の良いものを良く噛んで

食べると胃の働きを改善できます。

よく噛むことで唾液の分泌も盛んになるので

消化を助けます。

 

空腹になることで胃酸が出すぎて

腹痛を起こしている場合には、

また痛みが大きくなることがあるので

少しずつ様子を見ながら食べてみます。

スポンサーリンク

消化の良いものを少量ずつよく噛んで

食べることが大事です。

 

コーヒーや刺激のあるものは腹痛が

治まるまでは口にしないように

気をつけます。

刺激のあるものでまた荒れている

胃が活発に胃液をだすと腹痛が再発

してしまう恐れがあります。

 

食べ過ぎてお腹がパンパン!腹痛が起こる前にする対処法

tabesugi3

 

消化や痛みを止めるような薬を

服用したくなりますが、

その腹痛が消化不良なのか

過度に胃腸が働いているのかでは

全く薬が違います。

 

医療関係で相談される以外は

飲まないほうが安心です。

 

食事ももちろんしばらくしません。

脱水にならない程度に

水分は補給してください。

 

暖かい紅茶を飲むと腸の動きが活発になり

体が温まるので消化を助け水分も取れます。

 

その場合砂糖を入れると糖分で

消化を妨げてしまうので砂糖は入れないようにします。

 

胃の粘膜を保護してくれるので

牛乳を少しずつ飲むのも対策になります。

 

スポーツドリンクなども含め

水分を取るときには少しずつ飲むとよいでしょう。

 

また胃に負担をかけないように、

常温で飲むほうが望ましいです。

 

梅干を食べることも荒れた胃を改善するので

少し食べられるようになったら

1粒だけ食べるとマシになるかもしれません。

荒れてしまった胃を改善する効果があります。

他にも大根おろしも消化を助けてくれます。

 

食べ過ぎて吐き気が出ることがありますが、

自然に吐いてしまう場合を除いては

無理やり吐くのは強い胃液が食道などを通るときに

危険なことになる場合があるので注意してください。

まとめ

食べ過ぎてしまった後では消化されるまで

待つしかありません。

 

お腹が苦しいだけで症状が悪化しないように

静かに休んで腹痛が治まるように

気をつけるようにしてください。

 

次からは食べ過ぎを防ぐためによく噛むこと

心がければ少しは食べ過ぎにならないですみます。

 

食べ過ぎは消化不良を起こして

体を疲れさせてしまいます。

 

体の他の免疫力も関わってくるので

くれぐれもお気をつけください。

スポンサーリンク