宅配クリーニング PR

白カビと黒カビの落とし方は?宅配クリーニングに出すのもおすすめ

カビ 宅配クリーニング
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

オフシーズンの間、ずっとクローゼットにしまってあった服を出したら、白いものがついていたり、斑点状の黒いものがついていたなんてことはありませんか?

この正体、服に生えてしまった「カビ」です。

日本は湿度が高い季節があるため、湿気取り剤などを使っていても服がカビてしまうことがあるんですね。

自宅でできる白カビ・黒カビの落とし方をご紹介しますので、まず自宅でご自身で落とす努力をしてみましょう。

それでもだめなら宅配クリーニングにお願いするのがおすすめです。

スポンサーリンク

自宅できる白カビの落とし方は?

白カビ 落とし方

白カビというのは、線維に入り込んだ根っこも白いので、拭いたり叩いたりすると、見た目的には簡単に落とせます。

ただし、あくまでも落とせているのは見た目だけなのです。

線維の奥にはカビの根が残っているので、たとえ軽度であってもそのままにしておくとどんどん増えていってしまいます。

増殖を防ぐためには、根っこから除去する必要があるので、消毒用エタノールでしっかり落としましょう。

まずは白カビが生えた部分を丁寧にブラッシングしてください。

次に、消毒用エタノールをタオルに染み込ませ、洋服の裏に布を当てて、カビてしまったところをポンポンと叩きます。

当て布に軽く消毒用エタノールが染みてきたら消毒完了なので、後は自然乾燥させれば終わりです。

自宅でチャレンジ黒カビの落とし方

黒カビ 落とし方
スポンサーリンク

黒カビは線維の中にしっかり根付いてしまっているので、落とすのは難しいです。

ただ、水洗いできる素材であれば、漂白剤で落とせることがあるのでチャレンジしてみましょう。

ただし洗濯表示を確認し、漂白剤が使えない素材や色落ちが心配な素材はは当然にさけてくださいね。

酸素系漂白剤を用意したら、50度ぐらいの熱いお湯に漂白剤を混ぜて漂白液を作ってください。

漂白液の中に黒カビが生えた衣類を入れて、お湯が冷めるまでつけ置きをします。

お湯が冷めたら、手袋をはめて優しく揉み込むように洗いましょう。

これを3回ほど繰り返し、最後は洗濯機で普通に洗うと、黒カビでも落ちることがあります。

漂白剤が使えない素材や、漂白にチャレンジしてもカビが落ちなかった場合は、宅配クリーニングにお願いしましょう。

宅配クリーニングでカビ取りできるの?

宅配クリーニング カビ

宅配クリーニングには、カビ抜き加工や色かけというオプションが用意されています。

もちろん業者によって違うのですが、こういったオプションがある宅配クリーニングであれば黒カビでも落とせます。

ただし色かけは手作業になり、とても手間がかかるのでその分費用も高くなります。

着物やブランドもののコートなどであればお金をかけても色かけする価値があるかもしれませんが、事前に料金を確認しておきましょう。

カビ抜き加工は扱っている業者が少ないのですが、幅広い地域で探せますから必ず引き受けてくれる業者が見つかります。

まとめ

普通のクリーニング店では、カビのような面倒な汚れはほとんど断られてしまいます。

ですが宅配クリーニングならサービスが充実しているので、カビに悩んでいる方は一度相談してみるのがおすすめです。

スポンサーリンク