宅配クリーニング

宅配クリーニングに大きな布団も出せるの?そもそも布団は汚れてる?

宅配クリーニング 布団

クリーニングに出すもので一番大変なのが、大きなサイズのお布団ですね。

こればかりは、車を使わないと出すのが難しいですし、一人で出すとなると重労働です。

こんな時に活用したいのが宅配クリーニングです。

普通の洋服なら宅配を使う必要がない、という方でも、お布団だけは宅配クリーニングを使うのがおすすめです。

宅配クリーニングに大きな布団も出せる?

宅配クリーニング 布団

宅配クリーニングでは布団のクリーニングも行っていて、もちろん大きな布団でも出せます。

そもそも宅配クリーニングは布団のために始まったサービスとも言えます。

大きな布団を通常のクリーニング店に持っていくのはとても大変です。特に女性や高齢者の方にはかなり困難です。

そのためにクリーニング店が始めたのが宅配サービスで、衣類なども出せる宅配クリーニングの元祖となったと言えるでしょう。

宅配クリーニングでは布団用のバックを用意していますから、たたんで入れて集荷してもらえるのでとても簡単にクリーニングできます。

そもそも布団は汚れているの?

宅配クリーニング 布団

そもそも布団ってクリーニングに出すほど汚れているのでしょうか?

シーツはこまめに取り替えてるし、天日干しもしているから布団は汚れていないと思う方もいるかもしれません。

ですが、毎日使うお布団は想像以上に汚れています。

人間は寝ている間にコップ1杯分の汗をかくと言われていて、その汗は衣類だけではなく布団にも吸収されていきます。

少しでも暖かい季節になればもっとたくさん汗をかきますし、夏ともなればパジャマが汗でべたべたになるほど汗が出ますね。

いくらカバーやシーツを使っていても、汗は布団に染み込みます。

汗を吸って湿ったお布団はダニだらけですし、汗や皮脂などの汚れは天日干しでは落とせません。

ですので、一定の期間使ったお布団は必ずクリーニングに出す必要があるのです。

布団のクリーニング方法は?

宅配クリーニング 布団

専門のクリーニング店では、まず前処理として特殊な洗剤でシミなどの汚れを落とします。

その後、布団専用の洗濯機で布団の中まで貫流させて、汗や皮脂汚れ、ダニやアレルゲンなどを落とします。

水洗いできない布団はドライクリーニングで洗います。

乾燥は高温熱風を使い、乾かすと同時に殺菌しながら、ニオイや菌の増殖を防ぎます。

仕上げ乾燥は、中綿がふっくら仕上がるように空気で揉みほぐし、ダニや菌を吸い出して清潔な状態にします。

最近は自宅で毛布が洗える洗濯機もありますし、布団乾燥機や布団用掃除機も人気ですが、ここまで徹底して綺麗にできるのは宅配クリーニングだけですね。

まとめ

宅配クリーニングで布団を出す場合は、業者によって料金の計算方法が異なるので、事前にチェックしてください。

毛布だけなら詰め放題パックがお得だったり、布団とマットレスだと点数計算の方が安かったりするので問い合せてみるのもおすすめです。