最近は、家で洗えるスーツもありますし、洗濯機の機能もアップしたのでクリーニングに出さない人も増えているようです。
ですが家庭で洗えるものであっても、正しい洗い方をしなければ傷んでしまいます。
また、保管の仕方によってはカビが生えたり型崩れしてしまい、結果的に高くつくなんてことも少なくありません。
スーツは安いものではないので、洗濯や保管は宅配クリーニングを活用するのがおすすめです。
そもそもスーツは自分で洗って大丈夫?

基本的に、洗えるスーツは縫い目がしっかりしていて、シワになりにくい素材が使われています。
形状記憶のように、洗った後でも型崩れしないような加工がされているものもあります。
ですので自分で洗うのに問題はありません。
ですが、洗えるとしても普通の衣類と同じように洗濯できるわけではないのです。
畳んだジャケットやズボンのサイズに合う洗濯ネットに入れて洗うこと、おしゃれ着用洗剤を使うこと、洗濯機では弱脱水することが最低条件です。
また、洗えると言っても洗濯機ではなく、つけ置きをして自分で押し洗いをしなくてはいけません。
手間暇を考えると宅配クリーニングが一番

洗えるスーツを洗濯機で洗ってしまうと、縮んだり色落ちしたりするので要注意です。
洗うのは押し洗いで、脱水は様子を見ながら1分刻みでかけていきます。
脱水が終わったら、手のひらで叩きながらシワを伸ばし、肩幅にフィットする頑丈なハンガーで陰干しをしなくてはいけません。
パンツもピンチハンガーを使うのがベストです。
これだけの手間をかけるぐらいなら、宅配クリーニングに出した方が良いのは一目瞭然ですね。
宅配クリーニングならこまめに出しても面倒はありませんし、もともと丈夫な洗えるスーツであれば、かなり長持ちするでしょう。
スーツの保管もお任せでカビ知らず

シーズンオフのスーツはクローゼットにかけっぱなし状態になるので、次に出した時にカビが発生していることがあります。
また、高温多湿の状態で保管をしてしまうと、菌が繁殖して臭くなってしまいます。
日本は湿度が高いので、自分でスーツを保管するのは難しいのですね。
宅配クリーニングの保管サービスを利用すれば、湿度も室温もスーツにとって一番快適な環境で保管してもらえます。
カビやニオイの心配もないので、大事なスーツは宅配クリーニングを活用するのが正解です。
まとめ
スーツは長く使うものですから、洗濯も保管もプロに任せるのが安心ですし、費用面で見ても結果的にお得になります。
最近は保管サービスを無料で行っている業者もあるので、上手に活用していつまでも綺麗な状態を保てるようにしましょう。