あなたは靴をどのように洗っていますか?
布やビニール素材のスニーカーなど自分で洗える靴は、自宅で手洗いする人も多いでしょう。
ですが、自分で洗えないムートン、スウェード、革素材の靴やブーツなどは、ブラッシングをするか拭き上げるしかできませんよね。
ただ、頑張ってお手入れをしても汗ジミや雨ジミが残っていたり、革にカビが生えてしまったりの状態では履けません。
そんな自分で洗えない、またはお手入れをしてもキレイにならない大切な靴は、宅配クリーニングにおまかせしてしまうのがおすすめです。
履くのを諦める前に宅配クリーニングに出してみよう

スエード素材やムートン素材のブーツに雨ジミがついてしまったら、自分で落とすことはできません。
雨ジミはカラーによっては黒ずみが目立ちますし、生地もゴワゴワになってしまいます。
また長年履き続けている革素材の靴だと、定期的に磨いていても、劣化を防ぐのは難しいものです。
ヨレヨレでハリがなくなった革靴は、余計にくたびれた印象になります。
どんなに高価な靴でも、このような状態では履くのが恥ずかしいですから、捨てるしかないと思ってしまいますね。
ですが宅配クリーニングに出せば、使い古したではなく、使い込んで味が出た状態になって戻ってくる可能性があるので、諦める前に一度お任せしてみましょう。
宅配クリーニングの保管サービスで靴箱もすっきり

宅配クリーニングでは、洋服の保管サービスがありますが、シーズンオフの靴を保管するサービスもあります。
靴に最適な湿度と温度で管理された環境の中で保管するので、カビなどが発生する心配もありません。
また、保管している間についたホコリなどは、定期的にチェックして落としてくれます。
宅配クリーニングに預けておけば、シーズンが来て履こうと思ったらカビや汚れで履けなかった、なんてこともなくなるでしょう。
オフシーズンに邪魔になるブーツや普段は使わない革靴などを保管してもらえば、靴箱の中もすっきり片付きます。
例えば、下記の宅配クリーニング業者は、靴をクリーニングしてカビや雨ジミを取った後、有料にはなりますが、そのまま保管もしてくれます(↓↓)
もちろん全国対応なので日本中どこからでも出せますよ。
宅配クリーニングに任せて大丈夫?

コインランドリーなどでは、靴専用の洗濯機が設置されていますね。
ですが、靴専用と言っても洗えるのはスニーカーだけで、特殊素材で作られている靴や華奢な作りのヒールなどは洗濯できません。
こういった靴を洗ってくれるのが靴のクリーニングです。
靴をクリーニングしてくれる店舗はとても少ないですし、下手なところに預けてしまうと思うような仕上がりになりません。
その点、宅配クリーニングでは、靴専門のクリーニング職人がいますから、大事な靴を安心して任せられます。
まとめ
どんなにおしゃれな洋服を着ていても、靴が汚れているとすべてが台無しになってしまいます。
逆に靴が綺麗ならそれだけでランクアップするので、宅配クリーニングで常にベストな状態を保ちましょう。