生活

トイレ掃除を簡単にする方法!床と便座を毎日キレイにするコツ

トイレ掃除 簡単 方法

水回りの掃除で嫌いな人も多いトイレ掃除。
やっぱりあなたもトイレ掃除は苦手ですか?

私は家事の中でも特にトイレ掃除は嫌いでした。

ですが、とあるひらめきで考え方が変わり、
私が一番気になるトイレの床と便座だけは、
簡単に毎日掃除できるようになったんです!

今回はそんな簡単トイレ掃除のコツをご紹介します。

スポンサーリンク

トイレ掃除が嫌いな理由を考えてみると?

トイレ掃除 簡単 方法

トイレ掃除が嫌いな理由を考えてみると、
私の場合、他人の汚れをダイレクトに
感じてしまうからだと思います。

旦那がトイレを使ったあとに入ったときのこと。

光の加減で床に飛び跳ねた汚れが見えた時
思わず「うわっ…」となってトイレに入れず
お掃除シートで拭いてからトイレに入りました。

トイレマットを敷いていると、
そういった汚れはその場では見えません。

でもトイレマットを洗わないでおいたら、
毎日あの汚れが蓄積されているのかと思うと
本当にトイレに入りたくなくなります(笑)

トイレマットは可愛いデザインが多くて
敷くだけでトイレがオシャレになります。

なので敷きたい気持ちはあるのですが、
我が家ではトイレマットを思い切って捨てました!

もちろんトイレカバーもしていません。
理由は後ほど説明します!

他にもトイレ掃除が嫌いになる理由として、
狭い場所なのに掃除する箇所が多くて面倒だったり
トイレブラシに触りたくないなどなど…。

このような感じですから、サボりがちで、
ちょっと汚れてきたなぁと思った時だけ、
やっと掃除するというズボラ具合でした。

そんなズボラな私だったのですが、
実は最近、トイレの床と便座だけは、
毎日掃除できるようになったのです。

なぜ、毎日お掃除できるようになったのか?

その理由とトイレ掃除のコツをお話ししましょう。

考え方一つでトイレ掃除を簡単にする方法!

トイレ掃除 簡単 方法

あなたはトイレの床に何を置いていますか?

掃除用具、トイレットペーパー、トイレマット、
インテリアが好きな方はオシャレな棚もあるかもしれません。

しかしそれがトイレ掃除を面倒にさせる原因なんです!

私もトイレの床には、
トイレブラシ、サニタリーボックスを置き、
トイレマットを敷くなどしていました。

自分で置いておきながら、
掃除のときはいつもじゃまだなーと
思いながらそうじしていました。

スポンサーリンク

ところがいつものように邪魔に思いながら、
掃除をしていたある時、
私にとあるひらめきが起こったのです!

「トイレの床に物を置いていること」

これこそが掃除を面倒にさせる原因だと気がついたんです。

トイレマット、トイレカバーに関しては
洗濯の手間もかかってしまいます。

更にトイレマットに絡まった髪の毛を
掃除するのも本当に面倒でした。

そこで我が家では、
床には物を置かない事に決めました。

「でもサニタリーボックスやトイレブラシはどうするの?」

と思いますよね。

サニタリーボックスは洋服屋さんの小さめの紙袋を
これもタオル掛けにかけて、中は見えないように
100円ショップで売っているクリップでとめています。

トイレブラシは使い捨てタイプに変えて、
本体はタオル掛けにかけて収納することに。

これだけで床から物がなくなり、
床の拭き掃除がかなりラクになりました。

特にトイレブラシはトイレ掃除の必需品で、
床に置いておくのが当たり前だと私は思っていました。

なので、使い捨てのトイレブラシは眼中になく、
買おうと思った事がありませんでした。

でも、そもそも汚れたブラシで
掃除すること自体が不潔だったな
と、今は感じています。

このように床から物をなくしただけで、
私は劇的に掃除がラクになりました!

トイレの床と便座を毎日キレイに掃除するコツ

トイレ掃除 簡単 方法

トイレ掃除の邪魔になるものを取り除き、
そのおかげでできるようになった、
毎日のトイレの床と便座の簡単お掃除法をご紹介します。

私は朝起きたら必ずトイレに行くので、
そのタイミングこそがお掃除タイム!

トイレの床と便座の拭き掃除を、
この時にしてしまうのです。

道具はとってもシンプル。
トイレ用のお掃除シートだけ!

最初にトイレットペーパーで、
おおまかにホコリやゴミを取ってから
お掃除シートで仕上げ拭きをしています。

決まった時間にパパッと済ませることで
他の家事へのやる気も出るようになりました。

いかがですか?

これならあなたでも毎日お掃除できそうでしょ?

まとめ

掃除は、こうあるべき!
といった考え方に縛られる必要はありません。

自分が悩んでいるポイントや、
1日の家事スケジュールの隙間時間から、

ベストな方法を見つけられると、
お掃除への気持ちが一気に変わったりしますよ!

掃除の仕方自体を考え直すのではなく、
掃除がしやすい環境を作ることが大切かもしれません。

「ラク」になることはサボることではなく、
「効率的」になることだと思います。

頑張っている主婦・主夫のみなさんぜひ試してみてくださいね。

スポンサーリンク